43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

次の「ものづくり」を中核とする既存工業高度化既存工業育成支援成長産業支援事業は、当課が所管する各種施策事業広報経費展示会参加に要した旅費などです。  コロナ禍での早期社会実現を見据えた実証補助事業は、新しい生活様式に適応したサービスやビジネスの早期実現を図ることを目的とし、3件の実証事業支援しました。  

新潟市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議-06月17日-02号

工業用地創出に当たり、中央環状道路など幹線道路結節点既存工業団地隣接地など一定の要件を示し、民間事業者からの手挙げ方式により開発提案を募り、具体的かつ確実性の高い8地区を選定し、関係機関との協議各種法定手続などを経て令和2年7月におよそ74ヘクタールを市街化区域に編入し、開発を進めております。  

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

次の既存工業育成支援は、新潟市DXプラットフォームにおいて新事業創出のための取組を支援するとともに、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進し、事業効率化付加価値化向上支援します。また、様々な事業者が活用できるバーチャル基盤としてバーチャルにいがた2kmを構築し、バーチャル分野での事業展開促進デジタル人材育成に取り組んでいきます。  

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日文教経済常任委員会-03月11日-01号

次に、「ものづくり」を中核とする既存工業高度化既存工業育成支援DXプラットフォーム推進事業は、市内産業DX推進目的としたDXプラットフォームの様々な活動に関する経費です。DXプラットフォームは、中小企業個社で取り組むことが難しいDXに対し、異分野、異業種の企業や人が関わり、人材、アイデア、ノウハウなどを補完し、取り組むことで課題解決や新事業創出につなげることを目的としています。

新潟市議会 2019-10-15 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月15日-04号

次の「ものづくり」を中核とする既存工業高度化既存工業育成支援,ICTを活用した事業創出です。当課では,本市における産業活力向上地域経済都市活性化を図ることを目的としてAI,IoTなどの先端技術を活用した実証実験支援し,平成30年度は実証実験を5件,実証プロジェクトを1件支援しました。

新潟市議会 2019-06-14 令和 元年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

次に,既存工業育成支援は,航空機産業において中小企業がより多く受注を獲得するため,試作品製造や必要な製造技術習得のための人材育成などを引き続き支援するほか,より付加価値の高いものづくりを実現するため,航空機部品一環受注生産体制の構築に取り組む事業者支援します。

新潟市議会 2019-03-22 平成31年 2月定例会本会議−03月22日-09号

既存工業育成支援企業誘致への助成推進について,  バランスのとれた制度予算配分にするため,国や県との連携を強化されたい。 との意見,要望がありました。  次に,農林水産部について,  本市食関連事業の全体的なレベルの引き上げに取り組まれたい。  高収益品目導入生産拡大について,  高収益園芸取り組みを評価する。機械化一貫体系にできるよう支援を求める。  

新潟市議会 2019-03-18 平成31年 3月18日文教経済常任委員会−03月18日-01号

企業立地課既存工業育成支援企業誘致への助成推進は,車の両輪である。バランスのとれた予算配分支援助成制度について,県や国との連携を強化されたい。  次に,農林水産部農林政策課と畜場事業会計繰出金は,市債発行とともに本市財政負担が大きい。県との協議により負担軽減に努められたい。

千葉市議会 2016-09-09 平成28年環境経済委員会 本文 開催日: 2016-09-09

平成24年度の企業立地支援制度の大幅な改正以来、好調な誘致実績を上げておりますが、その反面で市内既存工業団地分譲率が上がり、産業用地が枯渇しつつある状況にあります。  このため、平成27年度に産業用地整備手法や将来の需要予測などについて調査した産業用地確保に係る基礎調査の結果を受けて、民間活力導入による産業用地整備促進したいと考えております。  

静岡市議会 2015-06-02 平成27年6月定例会(第2日目) 本文

民間企業所有遊休地既存工業団地拡張遊休市有地の利活用など、その他のエリアについても、より多面的でスピーディーな調査を行うべきだと考えていますが、どのようにお考えでしょうか、お示しください。  続いて、「人財育成についてであります。  実は、この第2次産業振興プランは、3つの視点で欠けているのではないかという点があると私は見ています。  

岡山市議会 2009-12-11 12月11日-07号

そこでお尋ねしますが,1,既存工業団地拡張など,既存工業団地周辺市街化調整区域における土地利用について,都市計画による検討が必要ではないかと思いますが,当局のお考えをお聞かせください。 2は割愛をさせていただきます。 7番目,西大寺会陽500周年記念事業支援について。 春を呼ぶ西大寺会陽も2カ月余りとなりました。ことしの会陽は特別な意味があります。

仙台市議会 2009-03-10 平成21年度 予算等審査特別委員会(第8日目) 本文 2009-03-10

211: ◯都市計画課長  市街化区域見直し作業基本方針でございますが、今後少子高齢化が一層進み、人口減少も想定される中で、持続的発展が可能な都市構造へ転換していくために、市街化区域拡大基本的に行わないとする一方で、公共交通機関中心とした機能集約型都市の形成に資する地区広域拠点地域中心拠点などにおきまして都市機能の適正な立地誘導を図る地区、また、既存工業団地移転など都市活力向上に資する

仙台市議会 2007-08-27 東西線沿線整備調査特別委員会 本文 2007-08-27

六丁の目駅周辺地区の中で、既存工業団地中心とするエリアにおきましては、流通・工業機能高度化を誘導することとし、住宅と工場が混在するエリアにおきましては、商業と居住の機能立地に伴う高度利用を誘導するとともに、良好な市街地環境を形成していくこととしております。  次に、駅周辺地区土地利用の現況と課題でございます。  

千葉市議会 2003-02-25 平成15年予算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2003-02-25

次に,企業立地促進策でございますけれども,先端技術産業成長産業誘致,また,既存工業適地製造業等を集積させるため,税源涵養あるいは雇用の場を確保するために引き続き企業立地助成を実施するほか,新たに外資系スタートアップセンター支援することといたします。  

横浜市議会 2002-02-07 02月07日-01号

さらに,空洞化が進みつつある既存工業集積地への工場誘致住工混在地区工場等移転支援するとともに,IT,バイオなどの特定産業分野企業進出拠点施設への積極的な誘致を進めます。 新たに,情報放送通信IT関連企業等集積拠点として横浜メディアセンター整備への支援を行い,関内山下地区活性化促進します。